blog

シンプルに生きる すべきことは少しでいい

受験生の生活はシンプルにすべきです。 あれもこれも手を出すと、どれも中途半端になってしまいます。なぜ...

blog

”公立中高一貫校 浜松西高中等部に絶対合格する方法” 完売です

2020年1月に出版した ”公立中高一貫校 浜松西高中等部に絶対合格する方法” は、おかげさまで完売...

blog

これだけは絶対見てほしい ”感性を磨く映画21選"

10代の方には、本に加えて映画も観て感性を磨いてほしいと思います。なぜなら、映画はストーリーや映像な...

blog

読書のポートフォリオを組もう

読書の目的は、自分を成長させることにあると私は思っています。読書は娯楽の一面もありますが、それだけで...

blog

中学受験の進路選択は「夢と共に」

中学受験の進路選択をするときに「高校受験をしなくてもいいから」と考える方が少なからずいるようです。 ...

blog

中学受験を検討されている方へ 大切なお話をします

2月18日中学受験オンラインセミナー「中学受験のすすめ方」では、静大附属浜松中、浜松西高中等部、浜松...

blog

読解力を身につけるためにはどうしたらいいのか?

”読解力を身につけるためにはどうしたらいいのでしょうか?” これはまなび研究所によく寄せられる相談で...

blog

野本響子 “子どもが教育を選ぶ時代へ” は日本の未来予想図

日本も教育を選べるようになると、良いのだが…と、常々思っていますが、残念ながらその兆しは私には感じら...

  • 特別講座・説明会・セミナー

    受験国語【中3受験生】

    解き方を習得し豊富な問題演習から国語力を高める 書き抜き問題、記述問題に取り組む際の設問の読み方や減点されない解答文の書き方などを、実際に出題された高校入試問題を使いながら指導。豊富な問題演習から盤石…

    特進クラス【中学生】

    勉強にレバレッジをかけると成績が上がる 成績を伸ばすための方法は人によって異なります。例えば、数学の図形問題ができるようになれば点数が上がる人、ミスを減らせば成績が向上する人、勉強量を増やせば目標達成…

    静大附属浜松中受験クラス【小6】

    静大附属浜松中の入試問題の特徴 静大附属浜松中の入試問題は、「文章中に書かれていないことを想像して書く国語記述問題」や「問題を抽象化させて応用へと変化させる算数問題」など、いわゆる類推して答える問題が…

    浜松西高中等部受験クラス【小6】

    浜松西高中等部の入試問題の特徴 浜松西高中等部の適性検査問題は、作文問題から始まり、放送問題、適性検査問題 Ⅰ、適性検査問題 Ⅱまでと問題の種類と問題量が多いのが特徴です。そこに、表グラフ、図、資料が…

    国語作文・算数論理(国算クラス)【小4・小5】

    頭の良さは、知識の多さではなく、思考の柔らかさ 勉強ができるかどうか、いわゆる”頭が良い”ということは、一体どのようなことを指すのでしょうか。 この場合、漢字や花の名前を知っていること、戦国武将や天体…

    ブログ