blog

驚きと感動の読書体験、今年の夏も7/29(土)に帰ってきます!

読書講座の魅力の一つは、普段あまり触れる機会のない一流作家たちとの貴重な出会いです。夏目漱石、太宰治...

blog, 特別講座・説明会・セミナー

【中学受験オンラインセミナー】小6が夏から始める受験勉強「サ...

これから夏に向け、受験生はぐんぐん成長していきます。入試問題に対応できる学力を身につけるため、問題も...

blog

浜松西高中等部や静大附属中向け 有料版「まな研ラジオ」で中学...

皆さん、こんにちは。今日は、私が新しく始めるラジオ番組についてお知らせします。 これまで、無料のラジ...

blog

お子さんが親のアドバイスを受け入れてくれる方法

お子さんが注意を聞いてくれないとお悩みをお持ちの方は多いと思います。 ここでは、お子さんに親のアドバ...

blog

国語は文章構造を理解すると、問題が解きやすくなる

国語の得意になるためには、本を読むことが必須条件ですが、他にも行うべきことがあります。それは文章構造...

blog

お子さんを自立させるために家訓を掲げる

お子さんに自立してもらうためには、”家訓”があると良いでしょう。 なぜなら、...

blog

中学受験指導は登山と同じだ

今回のまな研ラジオ「#118中学受験指導は登山と同じだ」では、静大附属浜松中や浜松西高中等部の中学受...

blog

大学生向け 論文の読み方講座

私は、非常勤講師として4月22日に大学生60人を対象に「論文の読み方講座」を行いました。この講座では...

  • 特別講座・説明会・セミナー

    【小6】中学受験 夏期講習

    夏期講習の内容 浜松西高中等部、静大附属浜松中、浜松日体中の小6中学受験向けです。 国算「構造理解」編 浜松西高中等部や静大附属浜松中の入試問題は、「文章中に書かれていないことを想像し、それを表現する…

    【小4・5・6】心に作家を住まわせる読書講座

    心に作家を住まわせる読書講座 読書講座の目指すところは、「本との出会いを通じて、心に作家を住まわせる」ことです。誰でも参加しやすいストーリーテーマのおかげで、初めて参加する方でも安心してご参加いただけ…

    受験国語【中3受験生】

    解き方を習得し豊富な問題演習から国語力を高める 書き抜き問題、記述問題に取り組む際の設問の読み方や減点されない解答文の書き方などを、実際に出題された高校入試問題を使いながら指導。豊富な問題演習から盤石…

    特進クラス【中学生】

    勉強にレバレッジをかけると成績が上がる 成績を伸ばすための方法は人によって異なります。例えば、数学の図形問題ができるようになれば点数が上がる人、ミスを減らせば成績が向上する人、勉強量を増やせば目標達成…

    静大附属浜松中受験クラス【小6】

    静大附属浜松中の入試問題の特徴 静大附属浜松中の入試問題は、「文章中に書かれていないことを想像して書く国語記述問題」や「問題を抽象化させて応用へと変化させる算数問題」など、いわゆる類推して答える問題が…

    浜松西高中等部受験クラス【小6】

    浜松西高中等部の入試問題の特徴 浜松西高中等部の適性検査問題は、作文問題から始まり、放送問題、適性検査問題 Ⅰ、適性検査問題 Ⅱまでと問題の種類と問題量が多いのが特徴です。そこに、表グラフ、図、資料が…

    国語作文・算数論理(国算クラス)【小4・小5】

    頭の良さは、知識の多さではなく、思考の柔らかさ 勉強ができるかどうか、いわゆる”頭が良い”ということは、一体どのようなことを指すのでしょうか。 この場合、漢字や花の名前を知っていること、戦国武将や天体…

    ブログ