新聞作文【小6】
新聞作文は「読む」「解く」「書く」「発信する」をトレーニングする読解力を身につけるための講座です。静大附属浜松中の「入試問題の国語」、浜松西高中等部の「作文問題」「総合適性検査問題」に対応しています。
年間30本
本講座では、年間30本程度の作文を書きます。作文を書くことは、読解力の強化につながります。浜松西高中等部で出題される長文読解や作文問題に自信を待たせます。
時事問題の討論
読売中高生新聞から時事問題を取り上げて討論を行います。討論することで、自分の意見を発信する力が身につき、静大附属浜松中や浜松西高中等部の集団面接試験に自信を持たせます。
最高の学習法
新聞作文はインプットとアウトプットを組み合わせた講座です。(読む・解く・書く・発信)
インプトットとアウトプットをバランスよく行うことが最高の学習法です。すべての教科の土台となる国語力が強化されます。
概要
講師 |
小川先生 |
|
対象 |
小学6年生 |
|
講座日 |
毎週月曜日 |
|
講座時間 |
17:20〜19:20 |
|
定員 |
20名程度 |
|
内容
①作文トレーニング(400字~800字の作文を提出・添削) |
|
②新聞記事の音読・要約トレーニング(読売 中高生新聞より) |
|
③読解力・要約力の鍛錬 |
|
※内容を変更する場合があります。
①作文トレーニングの年間カリキュラム
2月〜3月 |
原稿用紙の使い方、言葉の使い方、文の組み立て方接続語の使い方、原因と結果の書き方 |
4月〜5月 |
具体例と要約の書き方、物事の対比の書き方 |
6月〜7月
|
文章の構成 起承転結、序論・本論・結論意見の書き方、根拠の示し方具体例の挙げ方、対比の仕方 |
8月 |
文章の書き方① 根拠、具体例を使った文章の書き方文章の書き方②対比、反論を使った文章の書き方作文コンクール提出(800字以上1200以内の作品) |
9月 |
作文の実践 意見文(原因と結果を明らかにして書く) |
11月 |
作文の実践 意見文(特徴を対比して選ぶ) |
12月 |
資料の読み取り、比較、考察 |
1月 |
長文読解及び要約作文 |
②新聞記事の音読・要約トレーニングの内容
時事ニュースの記事を読み、原因と問題点の解決についてグループで討論し、発表する。 |
歴史の偉人を題材にした記事より歴史に名を残した要因をグループで考え、発表する。 |
③読解力・要約力の鍛錬の内容
課題文(論説文)の読解・要約及び作文問題 |
課題文(文学作品)の読解・要約及び作文問題 |
全国中高一貫校入試レベルの課題を用いて以下の内容に取り組む
新聞について
新聞作文で採用する新聞は「読売 中高生新聞」です。